旬の食材で、美しく、美見しく。
毎朝市場で吟味した季節の旬の食材を伝統に育まれた調理法で謹製させていただいております。
営業時間
ご昼食 Lunch:12:00〜15:00(ラストオーダー last order 13:30)
ご夕食 dinner:17:00〜22:00(ラストオーダー last order 19:30)
ご昼食 八坂 | 8,000円 |
---|
(消費税・サービス料込)
鴨川 | 10,000円 |
---|---|
東山 | 13,000円 |
祇園 | 16,000円 |
嵐山 | 20,000円 |
(消費税・サービス料込)
京の夏の風物詩”鴨川納涼床”の歴史
戦乱の後、豊臣秀吉の三条、五条橋での架け替えなどを経て、鴨川の河原は見世物や物売りで賑わい始めます。それにともない、河原に茶店ができたり、富裕な商人が河原に席を設けたりするようになりました。これが川床の起源といわれ、特に祇園会(祭)のときには神輿洗いを見物するため大変な賑わいとなったそうです。寛文年間には石垣や堤が整備され、近くに先斗町、宮川町などの花街も形成され、北座・南座の芝居小屋もできるなど、一層繁華になり、江戸中期には約400軒の茶屋が床机の数を決めるなど組織化されていたようです。当時の床は浅瀬に床机を置いたり、張り出し式や鴨川の砂洲に床机を並べたりしたもので「河原の涼み」と呼ばれました。明治になって、7・8月に床を出すのが定着しました。四条大橋を中心に鴨川の右岸、左岸両方に床が出ていました。砂洲には床机が、両岸には高床式の床が出て、三条大橋の下は河原から張り出した床(写真)などで賑わったようです。 明治27年の二条以南の鴨川運河開削や大正4年の京阪電車の延伸により左岸の床が姿を消します。大正時代には、治水工事が行われ川の流れが速くなったため、床机形式の床がなくなり、この工事によりできた禊川の上に高床式の床が出されるようになりました。
田鶴の納涼料理 5月〜9月(昼夜) 全席椅子テーブル席!
5月〜9月 10,000円〜 夜のお料理の一例 | |
【鴨川コース 10,000円(消費税・サービス料込)お料理の一例】 一 先 附 太刀魚南蛮漬 新順才山芋かげん酢 トマト豆腐 一 お 椀 鱧葛打ち 真丈 青味 一 お造り 季節の鮮魚 鱧落し あしらい 一 焼八寸 鮎塩焼き 季節のもの 一 冷 鉢 冷やし三色素麺 車海老 錦糸玉子 一 強 肴 夏野菜冷し鉢 加茂茄子 冬瓜 新小芋 はす芋 一 御 飯 一 香 物 京漬物 一 水 物 季節の物 ※下記画像はお料理イメージです。時季によりお料理内容・器につきましては変更させて頂きます。 |
|
|
5月〜9月 お昼の八坂コース |
※画像はお料理イメージです。時季によりお料理内容・器につきましては変更させて頂きます |
【8,000円(消費税・サービス料込)八坂コースの一例】 一 先 附 季節の盛り合わせ 一 お 椀 鱧粟麩月冠 青味 一 お造り 季節の鮮魚 鱧 あしらい 一 焼八寸 鮎の塩焼き 季節のもの 一 冷 鉢 冷やし三色素麺 車海老 錦糸玉子 一 強 肴 夏野菜冷し鉢 加茂茄子 冬瓜 新小芋 一 御 飯 一 香 物 一 水 物 季節のもの |
洋鱒・鰆 | 5,500円 |
---|---|
鰆・鯛 | 6,600円 |
(消費税込)